欧州ワーケーション ④スイス・ダボス2020にて『SIGEF Davos 2020 by Horyou』を開催しました

ワーケーション&パラレルキャリアのライフスタイルで、世界を旅するライフコーチの野田千穂です。
今回のワーケーションは、スイス・ダボスでの仕事(慈善活動)前に、マルタでバカンスを計画しました。初訪問のマルタ共和国で、たぶん32か国目の訪問国になります。
これまでのフライトルートは、
🇯🇵成田→ドイツ🇩🇪フランクフルト→マルタ共和国 🇲🇹→ スイス🇨🇭チューリッヒ
マルタ→チューリッヒ
これまでのブログ
欧州ワーケーション ①JAL便12時間フライトで私の快適な過ごし方
欧州ワーケーション ②初訪問国「マルタ共和国」で32か国目、なぜあちらこちらに日本人が?
欧州ワーケーション ③マルタ最後の晩餐は、主体的に生きる多国籍女性たちと
そしてダボス(5/-6°C)へ移動。例年よりも暖冬とのこと
ダボス会議2020は「サステナビリティー」一色
例年1月下旬にスイス東部のダボスで行われる世界経済フォーラムの年次総会、いわゆる“ダボス会議”は、今年50回目を迎えました。
「ステークホルダー(利害関係者)がつくる持続可能で結束した世界」がテーマでした。
▽ステークホルダー資本主義とは
株主の利益のみを優先するのではなく、顧客・取引先・地域社会などの利害関係者(ステークホルダー)全般への貢献を重視するべきという考え方
年次総会ダボス会議とは別に、企業や団体がイベントの多数開催されます。
私たちHoryou(ホーユー)もそのひとつで、開催イベントは「 SIGEF Davos by Hoyou 」。Horyouの多国籍チームメンバーと他のイベントにも興味深く参加してまいりました。
https://www.instagram.com/p/B7rj6kPHJbQ/?igshid=1a02yt0kxg0lw
小さな村ダボスで開催する理由の一つは
周辺に娯楽施設などはなく、集中して討議する環境として最適。閉ざされた空間だからこそ人間関係が深まる効果も期待できるとのこと。そう!ネットワーキングがとても積極的でした。
どなたかのお話では、セキュリティが厳しくスパイも入って来れないので、安心してビジネスや機密事項の意見交換を交わせられるとか。
ダボスで初めに声をかけられるフレーズは、ほとんど「What’s the purpose of your visit here?」
話が早くていい。まどろっこしい前置きがなく、お互いに興味があれば会話がつづくということです。私が出会った方々はブロックチェーン関連が多かったです。
2020年1月に開催されたダボス2020。このブログを書いている現在4月は、世界コロナショックの渦中です。自然破壊された地球の悲鳴が新型コロナと形を変え、私たち地球人に警告している。と捉えているのは私だけでしょうか?
『SIGEF Davos 2020 by Horyou 』を開催しました
SIGEFは「Together Shaping a Smarter Future(ともによりスマートな未来を形成)」をテーマに、ダボス会合に社会変革とグローバル倫理を付け加える。このイベントは1月22日午前、キルヒナー美術館で開催され、ネットワーキング朝食会で幕を開けました。イベントのプログラムは4つのパネルで構成され、世界経済が直面している最も困難な問題に取り組みました。
『SIGEF Davos 2020 by Horyou 』の様子
[blogcard url=”https://youtu.be/V5ohzqDHp5Y”]
ちなみに『SIGEF2019』は東京開催でした
[blogcard url=”https://youtu.be/m0296CbPF-s”]
▽SIGEFについて
Social Innovation and Global Ethics Forum(SIGEF)はSocial Network for Social Good(社会貢献活動を支援するソーシャルネットワーク)のHoryouとHoryou Foundationが主催する年次国際イベントである。これまでは2014年と2015年にジュネーブ、2016年にマラケシュ(気候変動枠組条約第22回締約国会議=COP22の公式サイドイベント)、2017年にアスタナ(未来エネルギー国際博覧会2017と同時)、2018年にシンガポール、2019年に東京でそれぞれ開催されてきた。SIGEFは、世界的に有名な講演者とビジョナリーの並外れたラインナップを用意し、社会的影響と社会的イノベーションを擁護し、国連持続可能な開発目標(SDG)を推進する比類のないネットワーキング機会を提供する。
引用記事 プレスリリース(日・英)
https://www.instagram.com/p/B7xkXHYHL0l/?igshid=17yncr2lvg6se
Horyou (ホーユー)とは
Horyou (本部スイス)は、社会貢献活動を支援するソーシャルネットワークです。
私はJAPANアンバサダーをつとめています。
Horyouに登録することによって、22万人のユーザーと1800の団体に自分のアイディアをシェアする事ができます。 250ヶ国とスポットライトを共有したり、ポジティブかつ前向きな行動、そしてアイディアを実現する事も可能です。
企業や個人の活動を日本語で投稿も可能。翻訳機能があるので、ぜひ250ヶ国の人々とつながってください。
Horyou キャンペーンにご協力をお願いします
Horyouプラットフォームは、寄付で構築・運用されています。ご協力いただけたらうれしいです。
※CHF スイスフラン決済になります
キャンペーンのご参加ありがとうございました。感謝いたします。
次回はその他ダボスの様子をご紹介します
過去ブログ
[blogcard url=”https://chiholife.com/archives/6313″]
[blogcard url=”https://chiholife.com/archives/6344″]
[blogcard url=”https://chiholife.com/archives/6409″]
[blogcard url=”https://chiholife.com”]
chiho.noda insta
[blogcard url=”https://www.instagram.com/chiho.noda/”]