TV東京 モーニングサテライトで「ワーケーション」特集、私の9年前からのライフスタイル

おはようございます
ワーケーション&パラレルワーカーのワークスタイルをもつ、世界を旅するライフスタイルコンサルタントの野田千穂です。
昨日朝のTV東京 モーニングサテライトで「ワーケーション」が取り上げられていました。
ワーケーション・Workationとは
「仕事 Work」と「休暇 Vacation」を融合した、休暇を取りながら働くという意味の造語
東京オリンピックを来年に控え、今注目を集めているそうで、この日は八ヶ岳の麓にある長野県富士見町、ここでワーケーションをする東京のITベンチャー企業の過ごし方の取材でした。大手企業でもワーケーションを導入するところが増えているようで、休暇ベースや出張の延長など会社それぞれ、いろんな形態があるようです。
私は起業した9年前から、ワーケーションを主体としたワークスタイルを構築しています。
当初日本で「ワーケーション」という単語に、皆様は???というリアクションでした(笑)
なぜワーケーションなのか?
私は新卒で国際線CAという職種を選び、12年間は月に2/3を海外で過ごしておりました。
こんなライフスタイルが身についた私は、その後10年間4か国で仕事を持ち海外で暮らしておりました。日本に戻っても一ヶ所にとどまっていられるはずもなく……
CAをやめたあとも適度に移動する楽しいライフスタイルを構築するには?
と考えついたのが「ワーケーション」!
シリコンバレー時代に、まわりアメリカ人エグゼクティブや起業者が実践されていたのを思い出したのです。
2019年 私のワーケーション
私の場合は、TVの例とは少し異なります。
起業をしているので、スケジュールは自分で決められます。例えば海外での仕事なら、ハワイに10日間ステイ中、仕事は3アポイントメント、その他はすべてVacationとなります。
ベトナムなら、初めの週はダナンでリゾートを楽しみ、その後のホーチミンで仕事をするという感じです。
ちなみに今年のワーケーションは
- ベトナム 3回
- カンボジア
- タイ
- ハワイ
- 台湾
- 関西(神戸・大阪・京都)
- 名古屋 など
ワーケーションの強み
遊び心でアイデアがうまれる!デスクにかじりついててもアイデアはうまれない
リラックスをして、いつもと異なる視点や思考を持つことで、仕事が逆にはかどるのです。また人・ものとの新たな出会いもあり、あなたの生活にさらに彩りを添えてくれるはず。
これから日本の会社勤めの方々にも、浸透しそうです。
おおいに遊んで!おおいに仕事!
ぞくぞく実践者が
私は「世界にひとつのマイライフスタイルセミナー」を主催し、東京・名古屋・関西で開催しています。今月の東京開催で第54回となります。
ワーケーションという働き方に興味持ってくださる方々にも多数ご参加いただいております。
皆様、ぞくぞくとワーケーションスタイルを構築し、実践なさっていらっしゃいます。
会社勤めのかたも、主婦企業の方も!
皆様「ワーケーションができた! 楽しい!」と口を揃えてよろこんでくださっています。
いつの日か、好きなこと、得意なことが仕事となり、ライフワークとなれば、
ライフワーク x ワーケーション
最強のあなた独自のワークスタイルになります♪
[blogcard url=”https://chiholife.com”]