仙台出張3日間〜主体的に自分に快適な環境を作り、仕事のパフォーマンスを上げる

こんにちは
ライフスタイルコンサルタントの野田千穂です
久しぶりの仙台訪問。今回の仕事は外国人クライアントのアテンドで、教育機関と企業様を訪問しておりました。
何度もブログでお話していますが、
私はマイルールの食・睡眠・運動を決めていて、これらを軸に一日の計画(仕事)をたてます。マイルールが充実していると、仕事のパフォーマンスも良くなることを体感しているからです。
自分でコントロールできるものを知る
今回はいつもの私主体のワーケーションではなく、クライアントと同行ですので、100%自分でコントロールできるものではありません。まずは自分でコントロールできるものを把握することから始まります。
食
私はゆるーく、なるべく
- 糖質制限 & ファットバーニング
- 野菜と良質なタンパク質をたくさん
- シュガーフリー
《朝食》
前回の仙台ステイmk仙台ウェスティンホテルでしたので、朝食バッフェが充実している事を覚えていました。なるべく早起きをしてゆっくり朝食をいただける時間を確保し、ランチを抜いてもよいぐらいにたくさん頂きます(笑)
1日目
スクランブルエッグのせの青菜サラダ、オリーブオイルと塩で
プレーンヨーグルトとフルーツ、メイプルシロップ
ゆるく糖質制限ですので、ブレッド半切れにバター多めとコーヒー
2日目
パーソナル予防医学食養生士の北村眞理子さんからの下記メッセージが届き、昨日の生野菜サラダはやめて、温野菜に。
眞理子さん「生野菜もこれからの季節は控えめにして下さいね。特にきゅうりとトマトの組み合わせは、身体を冷やし過ぎてしまいます。今日の食べ物は、三ヶ月後にお肌に現れてきますよ♡」
でした。
生搾りグレープフルーツジュース
温野菜としらすオムレツ
プレーンヨーグルトに、いちじくとブルーベリーとアーモンドスライス。メイプルシロップがけ。
このほかにも、しっかり頂いてます(笑)
《昼食》
2日目 仙台の先方様が松島にお連れくださり、この歳でやっと日本三景を制覇できました!これは想定外のうれしい出来事。
五大堂
デザインされている十二支を数えながら
名産の牡蠣とあさりのお味噌汁、炭水化物なし。おやつのような軽い食事ですます。
《夕食》
お寿司やさんへ
私達のために、多種多様なネタをコースにしてくださいました。
私はいつもながら
「ご飯極小でお願いします」と
日本酒はお味見程度に少々
赤身、中とろ、大とろ
睡眠
自宅にいる時となるべく同じ環境を作り、7時間睡眠を目指します
① アロマがある暮らし
トラベルポーチにはいつもアロマボトルが2種類ほど。
アロマセラピストにブレンドしていただき、基礎化粧品もお作りいただいています。
ラベンダーオイルを左手のひらに1滴落とし右手でまわり広げ、ベッドのデュベットやピローカバーにすり込みます。ふわーとラベンダーの香りがお部屋中に♪ 自然と呼吸が深くなり精神が安定します。
② 軽快なジャズをアマゾンミュージックにて
iPadで操作、私の好みはそよ風のように聞こえてくる程度の音量
運動
クライアントと仕事で過ごす以外の時間を有効利用しています
早朝や、夜の会食の後にホテルまわりを散歩、1日8000歩を目安に。
今回は、とても快適な出張でした。予期せぬ、日本三景も制覇できましたし。
皆様は、自分に快適な食・睡眠・運動を把握していますか?
自宅以外でも、主体的にコントロールしようとなさっていますか?
これらが充実することで、仕事や趣味のパフォーマンスが確実に上がります!
要は、ストレスがない状態でこそ、思考がクリアになり、イノベーションも生まれやすいということ
何よりも自分がご機嫌でいられ、心もカラダも快適なのです♪