出張先で体調良好、ベストパフォーマンスを出す方法。同じライフスタイルの人と過ごせばよい! 大阪4泊5日ワーケーション 編

私のライフスタイルのひとつであるワーケーションライフは、移動が多い。加えて、私は活発性資質が高いので、「動きながら考える & 動いていないと考えられない」のです。
生活のベース、東京を離れても、毎日のマイルールを実践できるとベスト。
- 食生活 (なるべくシュガーフリー x 糖質制限 x ファットバーニング)
- 運動 8000歩
- 睡眠 7時間
これらがいつもどおり保てれば、仕事でベストパフォーマンスを出しやすいのです。
この3つの中で、特に難しいのが「食生活」
こちらは、昨年12月の上海トリップでの私の食生活。
上海トリップ ③ 海外で糖質制限食を実践する方法・チホの場合
[blogcard url=”https://chiholife.com/archives/2653″]
myライフスタイルセミナーの開催で、年に3回以上くる大阪は………
いつも快適なのです。
最近、大阪出張が快適なワケ
頻繁に大阪でセミナーを開催していますので、「BFがいらっしゃるのですか?」とよく尋ねられます(笑)。
それは、私のケアをしてくださる方がいるから。
その方はセミナー会場としていつもお世話になっている刻家オーナーの北村眞理子さん。
彼女は、築100年の町家のレンタルキッチンスペース『刻家』主宰。丁寧なくらしを大事にすることをモットーに、昔ながらの日本食や生活をこよなく愛する女性です。
風情ある和の空間『刻家』で、和の彩りコンサルタントとして、
・パーソナルカラー診断
・着付け教室
で、本来の美しさ・魅力を引き出すプロフェッショナルです。
私達の食生活は似ている、でも大きな違いが
私は
自宅では、厳選した食材で、優秀家電を活用した定番の手作り常備野菜とできたものを購入しストック。あとは外食を楽しむ。
眞理子さんは
自宅では、厳選した食材でイチから手作りし、専門知識を身につけ常に研究熱心。時々外食を楽しむ。
大きな違いは、
眞理子さんはイチから手作りして、常日頃、美肌・腸活・免疫の観点から研究熱心。今は薬膳を学んでおられます。
私にはそこまでの研究熱心さがなく、眞理子さんが作られるようなお料理を購入して、いつでも食せるようにストックしておきたい派。
大阪4泊5日で出会った、眞理子さん美活料理とは
至福の朝食メニューがこちら
▲ 寝かせ玄米ごはん、ひよこ豆とくらげ入り薬膳スープ、納豆あえ、グリル野菜
▲ 青菜ジュース、寝かせ玄米ごはん、キャベツのお味噌汁、お肉屋の手作りソーセージ、スクランブルエッグとボイル野菜
▲ 自家製天然酵母の手作りパンケーキとフォカッチャ、お肉屋の手作りソーセージ、野菜と豚炒め、薬膳スープ
▲ ほぼ同上
▲ お夕食のすき焼き
割下はシュガーフリーで、はじめにお肉を焼く関西風でおもてなしくださいました。お野菜もたっぷり。
私が主催するセミナー懇親会、お料理は眞理子さん
有り難いことに、私の「世界にひとつのmyライフスタイル」セミナーの懇親会のみ、お料理を担当してくださるのです。もちろん「お料理教室をしてくださーい」というリクエストもよく耳にします。
2日間の懇親会の食事コンセプトは、
「ほぼシュガーフリー、ほぼオーガニック」
セミナーの休憩中に、2階の和室から、食事を支度なさっている1階のキッチンに下りると……
15人ほどの食事をテキパキと用意なさっていて、レストラン厨房のような光景でした。
懇親会はバッフェ形式で
刻家さん初日は、セミナー for menでした。男性陣がなんどもなんどもおかわりなさっていて、胃袋をつかむとは、まさにこのこと!
2日目は、女性ばかり。眞理子さんに一品一品、つくり方を尋ねていらっしゃいました。
私は?
美味しく食しながら、常連の皆様、セミナー参加の皆様とおしゃべりに花が咲きました。
毎日このような食事をいただけば、眞理子さんのようにいつまでも若く美しくいられる、と納得!美活は、美味しく楽しくがいいですよね。
▲ 鮮やかな彩りが目を楽しませてくれて、食欲をそそります
▲ 特に、手前のチキンの揚げものは大人気
▲ 土鍋で炊いたごはん。ひじきと柚子入りごはんは、柚子の香りが深い呼吸を誘います
いつも大阪ステイで、眞理子さんの「丁寧なくらし」を拝見し、触れると………
わたしの美活魂に火が付くのです♪
まとめ、出張先で体調良好、ベストパフォーマンスを出す方法
同じライフスタイルの友人と過ごせばよい!仕事をすればよい!
その友人のケの日の食をお福分けいただいたり、あるいは食事担当として仕事をお願いすればよい、
と気がついたのです。
友人も私も日常のこと。ただ、私は出張先のため、日常のマイルールを保つことが難しい。それなら、
同じライフスタイルの友人と過ごせばよい!
セミナー主催で大阪に通い続けているこの2年で、私が学んだこと。そして、いつもサポートしてくださる眞理子さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
………もうひとつ、似ていることがありました。
ふたりとも、「ノーファンデーション主義」!
ノーファンデで過ごすライフスタイルになると、とにかくメークアップが早いのです(笑)
関連ブログ
この時のあるひとつのセミナー
[blogcard url=” https://chiholife.com/archives/2869″]
帰京時のアクシデント
[blogcard url=”https://chiholife.com/archives/2885″]