芦屋の伊賀恵理子先生・有田焼上絵付けWS at 葉山 HOUSE1891
![有田焼き](https://chiholife.com/wp-content/uploads/2019/04/951636D8-015A-4214-983D-EDEC6AF59DA2-1024x684.jpeg)
こんにちは
ワーケーション & パラレルワーカーのライフスタイルをもつ、ライフスタイルコンサルタントの野田千穂です。
4月1日 新元号『令和』の発表を、東京 → 逗子行きの電車の中で確認し、1か月後に新しい時代を迎える心がまえを持ちました。
有田焼上絵付け体験
この日にふさわしく、新たに日本文化に触れる機会をいただきました。
友人で、芦屋を拠点に関西でもお教室をもつ、人気の伊賀恵理子 先生(イエローセーターの)が葉山にて初講座を開催なさいました。
伊賀恵里子さんのインスタグラム
恵理子さんのすばらしい作品が拝見できます
[blogcard url=”https://instagram.com/soleileriko?utm_source=ig_profile_share&igshid=1x833np2r0qju”]
平日のお昼間、優雅なマダム達をお誘いして、皆で4寸丸皿 ひょうたん柄にとりかかりました(私もしっかりマダム気分でっ 笑)
2.5hrs 無心になり、神戸弁?の恵理子先生の筆使いをまね、八名でテーブルを囲みながらの和やかな時間となりました。葉山 HOUSE1898にて (オーナー 森田わかなさん撮影)
上絵付けの工程をさぐる
完成品は、このようになる予定 ♪ (紀子さん撮影)
今回私は二皿を仕上げます
恵理子先生からご説明
・筆の持ち方
・色釉の作り方
・筆からお皿へ釉薬のぬり方
こちらから、絵付けの配色を選び
まずひょうたんの紐を描き → 梅・松・袋をぬる
私のできばえ。恵理子先生から「優しい感じですね」とのお言葉
美しいお色で出来上がるのが楽しみです♪
WS終了後の記念写真 (わかなさん撮影)
友人 バックデザイナーの TAMAO YUGE さんと。大阪を拠点に、葉山・東京で活動、生活なさるライフスタイルをお持ちです。(わかなさん撮影)
[blogcard url=”https://www.tamaoyuge.com”]
伊賀恵理子さん インスタグラム
[blogcard url=”https://instagram.com/soleileriko?utm_source=ig_profile_share&igshid=1x833np2r0qju”]
自然と対話できるアトリエ、HOUSE1890
WS会場になりました、森田わかなさんのアトリエがまた素敵。わかなさんがデザインする多種多様なカンボジアの万能布・クロマーが拝見できます。カンボジアの職人とパイプを持ち、通い12年。クロマーを説明する姿に情熱があふれていらっしゃいました。
私は、前々からクロマーの製作ストーリーも気になっており、WSが始まる1時間前にはりきって到着し、クロマーを拝見させていただきました。
現地で手織り工程のため、ひとつひとつが異なるお顔。温もりある優しい肌触りです。
鏡に映るのが わかなさん
ホワイト好きのわたし!天然オーガニックコットンを含む異なる素材を、2点購入しました。(紀子さん撮影)
オールシーズン、そして移動の飛行機内でも活躍してくれること間違いありません。
クロマニヨン HP
[blogcard url=”http://krama100.com/home.html”]
4月のアトリエオープン
5days5hoursは、今月も5日までの開催です。
4/1~5 12時-17時
HOUSE1891
240-0111
三浦郡葉山町一色1891
このあとは、関西マダムチームと合流して。
再会、一期一会の出会いと新元号『令和』発表の佳き日に乾杯です♪ その様子は次回のブログにて。